2025年7月3日木曜日

7月の様子 学校の様子

t f B! P L

 文部科学省は、グローバル人材育成のために、AIを使った英語教育の実践研究に取り組んでいます。今年度、都跡中学校は、そのモデル校に選ばれました。これからAIを活用した英語の授業を実証していくことや、「AI英語活用リーダー」の育成などに取り組むことになりました。

その一貫として、事前、事後の英語能力がどれだけ伸びたかを比較するために、7/1〜7/3まで各学年で第1回「英検IBAテスト」の4技能版が行われたました。



スピーキングテストの様子



ライティングテストの様子




リーディングテストの様子



リスニングテストの様子


4技能(読む・書く・聴く・話す)全ての試験が、タブレットPCで行われました。このようにPCで行われるテストをCBT方式(Computer Based Testingの略 )と言います。これからは、このテスト方式が主流になってきます。


【編集後記】

福井県 公立校の中学生 英語力が7回連続全国1位 であること知ってましたが?

英検3級以上を取得、または、それに相当する英語力を持っている中学3年生の割合は約8割で、全国平均を27.4ポイントも上回っております。驚きの結果です😱

その秘訣は、福井県はすべて中学3年生は民間の英語の検定費用を全額負担し、全員に受検させていることです。これも驚きです😱

前任校でのことですが、学校サポーターとして学習支援に来てくれていた大学生が福井県出身と聞き、中学生時代の英語検定について尋ねますと、やはり無料で毎回受検していたとの事でした。

英検3級を取得していると、私立の高校受験において、英語テストに5〜10点加点してくれるところもあり有利になります。今回の英検IBAは級の取得はありませんが、目標とするレベルが分かります。これを期に、どんどん英検にチャレンジしてみてください。その他、漢検(漢字検定)や数検(数学検定)もあります。

英検の最高レベルは「1級」となります。



このページは、奈良市立都跡中学校が編集しています。学校ホームページへは、上記学校ロゴをクリックしてアクセスしてください

このブログを検索

ブログのカテゴリ

10月の様子 ( 12 ) 11月の様子 ( 12 ) 12月の様子 ( 10 ) 12月の様子、学校の様子 ( 1 ) 1月の様子 ( 6 ) 1年生 ( 36 ) 1年生の様子 ( 6 ) 2月の様子 ( 6 ) 2月の様子、地域連携 ( 2 ) 2年生 ( 28 ) 2年生の様子 ( 2 ) 3月の様子 ( 10 ) 3年生 ( 83 ) 3年生の様子 ( 3 ) 3年生を送る会 ( 1 ) 40周年記念式典 ( 1 ) 4月の様子 ( 17 ) 5月の様子 ( 34 ) 6月の様子 ( 39 ) 7月の様子 ( 12 ) 7月の様子、学校の様子 ( 2 ) 8月の様子 ( 4 ) 9月の様子 ( 12 ) PTA活動 ( 4 ) お知らせ ( 5 ) こども園との連携 ( 1 ) こども園との連携、地域とともに ( 3 ) 音楽会 ( 1 ) 音楽発表会 ( 1 ) 学級の様子 ( 1 ) 学校だより ( 7 ) 学校の様子 ( 38 ) 学年レクリエーション ( 1 ) 期末テスト ( 1 ) 球技大会 ( 2 ) 給食 ( 5 ) 護身術教室 ( 1 ) 校外学習 ( 6 ) 始業式 ( 2 ) 授業の様子 ( 26 ) 修学旅行 ( 58 ) 修了式の様子 ( 2 ) 終業式 ( 2 ) 小中連携 ( 3 ) 小中連携、1年生の様子 ( 1 ) 小中連携、9月の様子 ( 1 ) 小中連携、地域とともに ( 3 ) 職場体験 ( 1 ) 職場体験、2年生 ( 1 ) 新入生歓迎会 ( 1 ) 生きもの係 ( 1 ) 生徒の様子 ( 36 ) 生徒会 ( 12 ) 生徒会中庭企画 ( 2 ) 生徒学校の様子 ( 85 ) 生徒総会 ( 1 ) 全校 ( 25 ) 全校生徒の様子 ( 20 ) 全校放送 ( 1 ) 卒業式の準備の様子 ( 1 ) 卒業式の様子 ( 2 ) 体育大会 ( 1 ) 体験入学 ( 1 ) 地域とともに ( 42 ) 地域連携 ( 4 ) 中庭企画 ( 1 ) 昼休み企画 ( 1 ) 入学式 ( 2 ) 避難訓練 ( 1 ) 部活動 ( 18 ) 福祉体験 ( 1 ) 文化鑑賞会 ( 1 )