読み聞かせ絵本〜プレイバックPart2

2024年12月10日火曜日

12月の様子 1年生 地域連携

t f B! P L

12/10(火)今日は2年生の読み聞かせが行われました。2年1組は前回1年生でも読み聞かせをして下さった越智さんが担当して下さいました。


あるヘラジカの物語」原案 : 星野道夫 著者・ 絵 : 鈴木まもる 出版社 : あすなろ書房


まっくろ」著者 : 高崎 卓馬 絵 : 黒井 健 出版社 : 講談社



2年2組は地域ボランティアの中村さんが担当して下さいました。メメントモリ(Memento Mori)はラテン語で「死を忘れるな」「死を想え」という意味です。ヨシタケシンスケさんの世界観を紹介していますので、下の青文字をクリックしてみて下さい。


メメンとモリ」著者・絵 : ヨシタケシンスケ 出版社 : KADOKAWA


はじめ小さな草原に」著者 ・絵: とよがわきんたろう 出版社 :  新風舎



12/9(月)今日は3年生への絵本の読み聞かせがありました。

3年1組は地域ボランティアの杉田さんが前回に引き続き読み聞かせを行ってくだいました。今日の絵本は日本で一番読まれている絵本です。


いない いない ばあ」著者 : 松谷 みよ子 絵 :  瀬川康男 出版社 : 童心社

日本の絵本ではじめて! 累計700万部を突破1967年の刊行から、半世紀あまり。2020年には日本の絵本で初めて700万部を突破し、現在750万部を超えるロングセラー絵本となっています。

だいじな だいじな ぼくのはこ」著者 : 益田リミ 絵 : 平澤一平  出版社 : ミシマ社



3年2組は地域ボランティアの大坪さんが担当してくださいました。大坪さんの語りは臨場感を持ち行われます。


かきやまぶし」著者:内田 麟太郎・大島 妙子出版社:ポプラ社



12/5(木) 絵本の読み聞かせが1年各教室で行われました。1年1組は、地域ボランティアの杉田さんが担当して下さいました。長年読み続けられている絵本です。谷川俊太郎さんの「あな」は、私が小さかった頃、読んでもらったと思います。


たろうのおでかけ」 著者 : 村山 桂子 絵 :  堀内 誠一 出版社 : 福音館書店


あな」著者 : 谷川 俊太郎 絵 : 和田 誠 出版社 : 福音館書店




1年2組は、地域ボランティアの田中さんが担当して下さいました。お話しのモデルになった女性は吉田一子さんと言う方です。吉田さんは識字学級に通いひらがな等文字を学習されています。そこで学んだ「ひらがな」で日記を書かれました。その様子を描いた絵本です。


ひらがなにっき」著者:若一の絵本制作実行委員会 絵:長野 ヒデ子  出版社 :  解放出版社



前回のブログで紹介しました「読解力〜読み聞かせ絵本」もご覧下さい。

「編集後記」

春日中学校には夜間学級が設置されております。様々な理由で義務教育を終えることができなかった方が通っておられます。授業内容はそれぞれの方に応じて展開されています。その中で、今回の絵本「ひらがなにっき」のモデル、吉田一子さんと同じように、文字が書けるように努力されている方も在籍されています。その学級を「識字学級」(しきじがっきゅう)と言います。

西畑保(にしはた たもつ)さんもその一人です。

7/7毎日新聞奈良版(朝刊)から

今年4月に発刊されました「35年目のラブレター」は、春日夜間学級で文字を学び、愛する妻へラブレターを書かれた西畑 保さんをモデルとするノンフィクション書籍です。

来年3月に、この「35年目のラブレター」が全国の映画館で上映されます。主演は、笑福亭鶴瓶さん、原田知世さん、重岡大毅さん、上白石萌音さんです。


このページは、奈良市立都跡中学校が編集しています。学校ホームページへは、上記学校ロゴをクリックしてアクセスしてください

このブログを検索

ブログのカテゴリ

10月の様子 ( 12 ) 11月の様子 ( 12 ) 12月の様子 ( 10 ) 12月の様子、学校の様子 ( 1 ) 1月の様子 ( 6 ) 1年生 ( 36 ) 1年生の様子 ( 6 ) 2月の様子 ( 6 ) 2月の様子、地域連携 ( 2 ) 2年生 ( 28 ) 2年生の様子 ( 2 ) 3月の様子 ( 10 ) 3年生 ( 83 ) 3年生の様子 ( 3 ) 3年生を送る会 ( 1 ) 40周年記念式典 ( 1 ) 4月の様子 ( 17 ) 5月の様子 ( 34 ) 6月の様子 ( 39 ) 7月の様子 ( 12 ) 7月の様子、学校の様子 ( 2 ) 8月の様子 ( 4 ) 9月の様子 ( 12 ) PTA活動 ( 4 ) お知らせ ( 5 ) こども園との連携 ( 1 ) こども園との連携、地域とともに ( 3 ) 音楽会 ( 1 ) 音楽発表会 ( 1 ) 学級の様子 ( 1 ) 学校だより ( 7 ) 学校の様子 ( 38 ) 学年レクリエーション ( 1 ) 期末テスト ( 1 ) 球技大会 ( 2 ) 給食 ( 5 ) 護身術教室 ( 1 ) 校外学習 ( 6 ) 始業式 ( 2 ) 授業の様子 ( 26 ) 修学旅行 ( 58 ) 修了式の様子 ( 2 ) 終業式 ( 2 ) 小中連携 ( 3 ) 小中連携、1年生の様子 ( 1 ) 小中連携、9月の様子 ( 1 ) 小中連携、地域とともに ( 3 ) 職場体験 ( 1 ) 職場体験、2年生 ( 1 ) 新入生歓迎会 ( 1 ) 生きもの係 ( 1 ) 生徒の様子 ( 36 ) 生徒会 ( 12 ) 生徒会中庭企画 ( 2 ) 生徒学校の様子 ( 85 ) 生徒総会 ( 1 ) 全校 ( 25 ) 全校生徒の様子 ( 20 ) 全校放送 ( 1 ) 卒業式の準備の様子 ( 1 ) 卒業式の様子 ( 2 ) 体育大会 ( 1 ) 体験入学 ( 1 ) 地域とともに ( 42 ) 地域連携 ( 4 ) 中庭企画 ( 1 ) 昼休み企画 ( 1 ) 入学式 ( 2 ) 避難訓練 ( 1 ) 部活動 ( 18 ) 福祉体験 ( 1 ) 文化鑑賞会 ( 1 )