2枚の感謝状〜精力善用・自他共栄

2025年10月11日土曜日

10月の様子 PTA活動 地域とともに

t f B! P L

 先日、PTA役員のみなさんから2枚の感謝状が贈呈されました。1枚目は、地域・PTA合同美化清掃にボランティア参加してくれた生徒のみなさんへ。ウエルビーイング

プレイバッグpart 1



2枚目は、都跡ふれあいまつりのPTA模擬店、自治会模擬店、体育館プログラム司会、美術作品展示、後片付けに活躍してくれた生徒のみなさんへ。


プレイバッグpart 2












【編集後記】

サブタイトルの「精力善用・自他共栄」(せいりょくぜんよう・じたきょうえい)とは、柔道の創始者である嘉納治五郎が提唱した基本理念です。「精力善用」は、自身の心身の力を最も有効に働かせ、世の中に役立てることを意味し、「自他共栄」は、相手を敬い、助け合うことで、自分だけでなく他人も共に栄える世の中を目指すことを意味します。

       嘉納治五郎翁

要するに!努力して得た自分の力は、自分のためだけではなく、まわりのためにも使いなさい。また、お互いにその力を出し合い、みんなが幸せになるために精進しなさいという教え。


灘中高校は「精力善用・自他共栄」を灘校の校是としました。現在も、週1時間の柔道が正課として実施されるなど、創立当初からの伝統が受け継がれています。私の母校、春日中学校柔道部が近畿大会に出場した時も、兵庫県代表として灘中学校柔道部が大会に出場していたのを覚えてます。









このページは、奈良市立都跡中学校が編集しています。学校ホームページへは、上記学校ロゴをクリックしてアクセスしてください

このブログを検索

ブログのカテゴリ

10月の様子 ( 15 ) 11月の様子 ( 12 ) 12月の様子 ( 10 ) 12月の様子、学校の様子 ( 1 ) 1月の様子 ( 6 ) 1年生 ( 36 ) 1年生の様子 ( 7 ) 2月の様子 ( 6 ) 2月の様子、地域連携 ( 2 ) 2年生 ( 28 ) 2年生の様子 ( 2 ) 3月の様子 ( 11 ) 3年生 ( 83 ) 3年生の様子 ( 3 ) 3年生を送る会 ( 1 ) 40周年記念式典 ( 1 ) 4月の様子 ( 17 ) 5月の様子 ( 34 ) 6月の様子 ( 39 ) 7月の様子 ( 16 ) 7月の様子、学校の様子 ( 2 ) 8月の様子 ( 6 ) 9月の様子 ( 21 ) PTA活動 ( 6 ) お知らせ ( 5 ) こども園との連携 ( 1 ) こども園との連携、地域とともに ( 3 ) ソフトテニス部 ( 1 ) バスケットボール部 ( 1 ) バドミントン部 ( 1 ) 音楽会 ( 1 ) 音楽発表会 ( 1 ) 学級の様子 ( 3 ) 学校だより ( 7 ) 学校の様子 ( 41 ) 学年レクリエーション ( 1 ) 期末テスト ( 1 ) 球技大会 ( 2 ) 給食 ( 5 ) 護身術教室 ( 1 ) 校外学習 ( 6 ) 始業式 ( 3 ) 授業の様子 ( 26 ) 修学旅行 ( 58 ) 修了式の様子 ( 2 ) 終業式 ( 3 ) 小中交流会 ( 1 ) 小中連携 ( 4 ) 小中連携、1年生の様子 ( 1 ) 小中連携、9月の様子 ( 1 ) 小中連携、地域とともに ( 3 ) 職場体験 ( 1 ) 職場体験、2年生 ( 1 ) 新入生歓迎会 ( 1 ) 吹奏楽部 ( 2 ) 生きもの係 ( 1 ) 生徒の様子 ( 38 ) 生徒会 ( 13 ) 生徒会中庭企画 ( 2 ) 生徒学校の様子 ( 86 ) 生徒総会 ( 1 ) 全校 ( 25 ) 全校生徒の様子 ( 21 ) 全校放送 ( 1 ) 卒業式の準備の様子 ( 1 ) 卒業式の様子 ( 2 ) 体育大会 ( 2 ) 体験入学 ( 1 ) 卓球部 ( 1 ) 地域とともに ( 44 ) 地域連携 ( 6 ) 中庭企画 ( 1 ) 昼休み企画 ( 1 ) 入学式 ( 2 ) 避難訓練 ( 1 ) 美術部 ( 1 ) 部活動 ( 18 ) 福祉体験 ( 1 ) 文化鑑賞会 ( 1 ) 野球部 ( 1 )