第2部〜校内音楽発表会

2024年10月31日木曜日

10月の様子 音楽発表会 学校の様子 全校生徒の様子

t f B! P L

 校内音楽発表会のイメージにピッタリな優雅な作品が、図書室横の掲示板に飾られています。  (学校支援活動ボランティアのみなさん製作)

第1部の創立40周年記念式典に引き続き、第2部の校内音楽発表会が開催されました。昨年度とても高評価をいただきましたので、今年度は音楽科の田熊先生指導のもと全校で取組むことになりました。今年のスローガンは「一致団結!楽しく奏でよう!都跡ハーモニー!」です。

10/31いよいよ当日本番の日を迎えました。 スローガンの「一致団結!楽しく奏でよう!都跡ハーモニー!」を目指し今日まで頑張って練習に励んでくれました。練習の成果を思う存分に発揮して下さい😄

音楽発表会の総合司会は実行委員の米田さんが務めてくれました。

副実行委員長の岩井さんからオープンニングあいさつからはじまりました。

校内音楽発表会プログラムの順に紹介しますのでご覧下さい。

1-1 合唱「マイバラード」、リコーダー奏「ビギナーズファイブ」


1-2 合唱「怪獣のバラード」、リコーダー奏「ビギナーズファイブ」


2-2 合唱「HEIWAの鐘」、リコーダー合奏(ドラム、ピアノ、ベース、キーボード)


2-1 合唱「時の旅人」、リコーダー合奏(ドラム、ピアノ、ベース、キーボード)


3-1 合唱「輝くために」、合奏「赤いスイートピー」(ドラム、キーボード、エレキギター、ベース、クラッシックギター、タンブリン)  




3-2 合唱「旅立ちの時〜Asian Dream Song」、             合奏「夏色」 (ドラム、キーボード、エレキギター、ベース、クラッシックギター、タンブリン)  





最後は「さようなら」を全校で合唱しました。

実行委員長の徳田さんから発表会エンディングのあいさつがありました。

校長より全体講評があり、第2部の校内音楽発表会の幕が閉じられました。

音楽発表会の講評

午後からは引き続き、第3部文化鑑賞会「落語会 みあと亭」が開催されます。


「編集後記」

本番に向けクラス練習の様子です。

2年生の体育館練習




3年生の教室練習



10/30 音楽会前日リハーサル
1年生



2年生



3年生



放課後は会場設営で、大勢の生徒たちが協力してくれました。












  







このページは、奈良市立都跡中学校が編集しています。学校ホームページへは、上記学校ロゴをクリックしてアクセスしてください

このブログを検索

ブログのカテゴリ

10月の様子 ( 12 ) 11月の様子 ( 12 ) 12月の様子 ( 10 ) 12月の様子、学校の様子 ( 1 ) 1月の様子 ( 6 ) 1年生 ( 36 ) 1年生の様子 ( 6 ) 2月の様子 ( 6 ) 2月の様子、地域連携 ( 2 ) 2年生 ( 28 ) 2年生の様子 ( 2 ) 3月の様子 ( 10 ) 3年生 ( 83 ) 3年生の様子 ( 3 ) 3年生を送る会 ( 1 ) 40周年記念式典 ( 1 ) 4月の様子 ( 17 ) 5月の様子 ( 34 ) 6月の様子 ( 39 ) 7月の様子 ( 12 ) 7月の様子、学校の様子 ( 2 ) 8月の様子 ( 4 ) 9月の様子 ( 12 ) PTA活動 ( 4 ) お知らせ ( 5 ) こども園との連携 ( 1 ) こども園との連携、地域とともに ( 3 ) 音楽会 ( 1 ) 音楽発表会 ( 1 ) 学級の様子 ( 1 ) 学校だより ( 7 ) 学校の様子 ( 38 ) 学年レクリエーション ( 1 ) 期末テスト ( 1 ) 球技大会 ( 2 ) 給食 ( 5 ) 護身術教室 ( 1 ) 校外学習 ( 6 ) 始業式 ( 2 ) 授業の様子 ( 26 ) 修学旅行 ( 58 ) 修了式の様子 ( 2 ) 終業式 ( 2 ) 小中連携 ( 3 ) 小中連携、1年生の様子 ( 1 ) 小中連携、9月の様子 ( 1 ) 小中連携、地域とともに ( 3 ) 職場体験 ( 1 ) 職場体験、2年生 ( 1 ) 新入生歓迎会 ( 1 ) 生きもの係 ( 1 ) 生徒の様子 ( 36 ) 生徒会 ( 12 ) 生徒会中庭企画 ( 2 ) 生徒学校の様子 ( 85 ) 生徒総会 ( 1 ) 全校 ( 25 ) 全校生徒の様子 ( 20 ) 全校放送 ( 1 ) 卒業式の準備の様子 ( 1 ) 卒業式の様子 ( 2 ) 体育大会 ( 1 ) 体験入学 ( 1 ) 地域とともに ( 42 ) 地域連携 ( 4 ) 中庭企画 ( 1 ) 昼休み企画 ( 1 ) 入学式 ( 2 ) 避難訓練 ( 1 ) 部活動 ( 18 ) 福祉体験 ( 1 ) 文化鑑賞会 ( 1 )