第3部〜文化鑑賞会(落語)

2024年10月31日木曜日

10月の様子 PTA活動 学校の様子 生徒学校の様子 文化鑑賞会

t f B! P L

 第2部の校内音楽発表会に続き、午後からは第3部の文化鑑賞会で桂米朝一門による高座が開催されました。題して「落語会 みあと亭」です。


米朝一門落語家の桂小鯛、桂米輝、桂弥壱さんの上方落語と浅野美希さんの三味線演奏で高座が開催されました。


浅野美希さんの三味線演奏

出囃子

落語の小噺の途中に、落語教室が開かれ3名の生徒が参加しました。

1年生の柿木さん


2年生の米田さん


3年生の西村さん

落語と言う伝統芸能文化に生で触れる機会は滅多にありません。私は縁あって落語家さんと付き合いが始まり、大阪に落語の寄せに行くことがあります。落語家さんのあの人を惹きつけるプロフェッショナルな噺(はなし)を何とか習得できないかといつも思っております。

桂 弥壱さんのお噺 (上方落語「犬の目」)

桂 米輝さんのお噺 (上方落語「シックスパック」)

桂 小鯛さんのお噺 (上方落語「動物園」)

最後に新生徒会長の鈴木さんが生徒代表として、お礼の気持ちを伝えてくれました。ありがとうございました。

落語の鑑賞会をもちまして、本日のプログラムを全て終えることができました。第1部の40周年記念式典、第2部の校内音楽発表会、そして第3部の文化鑑賞会「落語」と密度の濃い日になりました。今日この日がみなさんにとって、幸せな時間になったことと思います。ありがとうございました。

「編集後記」

図書室の図書紹介ケースの中に「落語の世界」として本が紹介されています。創立40周年記念日第3部の文化鑑賞「落語」に合わせて学校支援活動ボランティアの方が選んで下さっています。みなさん手にとって読んでみて下さい。













このページは、奈良市立都跡中学校が編集しています。学校ホームページへは、上記学校ロゴをクリックしてアクセスしてください

このブログを検索

ブログのカテゴリ

10月の様子 ( 12 ) 11月の様子 ( 12 ) 12月の様子 ( 10 ) 12月の様子、学校の様子 ( 1 ) 1月の様子 ( 6 ) 1年生 ( 36 ) 1年生の様子 ( 5 ) 2月の様子 ( 6 ) 2月の様子、地域連携 ( 2 ) 2年生 ( 28 ) 2年生の様子 ( 2 ) 3月の様子 ( 10 ) 3年生 ( 83 ) 3年生の様子 ( 3 ) 3年生を送る会 ( 1 ) 40周年記念式典 ( 1 ) 4月の様子 ( 17 ) 5月の様子 ( 34 ) 6月の様子 ( 35 ) 7月の様子 ( 9 ) 7月の様子、学校の様子 ( 1 ) 8月の様子 ( 4 ) 9月の様子 ( 12 ) PTA活動 ( 4 ) お知らせ ( 5 ) こども園との連携 ( 1 ) こども園との連携、地域とともに ( 3 ) 音楽会 ( 1 ) 音楽発表会 ( 1 ) 学級の様子 ( 1 ) 学校だより ( 7 ) 学校の様子 ( 34 ) 学年レクリエーション ( 1 ) 球技大会 ( 2 ) 給食 ( 5 ) 護身術教室 ( 1 ) 校外学習 ( 6 ) 始業式 ( 2 ) 授業の様子 ( 26 ) 修学旅行 ( 58 ) 修了式の様子 ( 2 ) 終業式 ( 2 ) 小中連携 ( 3 ) 小中連携、1年生の様子 ( 1 ) 小中連携、9月の様子 ( 1 ) 小中連携、地域とともに ( 3 ) 職場体験 ( 1 ) 職場体験、2年生 ( 1 ) 新入生歓迎会 ( 1 ) 生きもの係 ( 1 ) 生徒の様子 ( 35 ) 生徒会 ( 12 ) 生徒会中庭企画 ( 2 ) 生徒学校の様子 ( 85 ) 全校 ( 25 ) 全校生徒の様子 ( 20 ) 全校放送 ( 1 ) 卒業式の準備の様子 ( 1 ) 卒業式の様子 ( 2 ) 体育大会 ( 1 ) 体験入学 ( 1 ) 地域とともに ( 41 ) 地域連携 ( 4 ) 中庭企画 ( 1 ) 昼休み企画 ( 1 ) 入学式 ( 2 ) 避難訓練 ( 1 ) 部活動 ( 18 ) 福祉体験 ( 1 ) 文化鑑賞会 ( 1 )