10/25(金) 生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。
先ず始めに各委員会からのまとめの発表と前期生徒会役員の退任のあいさつがありました。
生活副委員長の岡野さん
体育委員長の黒岩さん
文芸委員長の杉田さん
広報委員長の小嶋さん
次に選挙管理委員長の中井さんからあいさつがありました。
選挙管理委員長の中井さん
続けて立候補者と応援演説者による演説が届け出順に始まりました。
立候補者の滝谷さんと応援演説者の西村さん
立候補者の米田さんと応援演説者の谷川さん
最後に選挙管理委員の溝邉さんから諸注意の説明があり、選挙管理委員代表として小山さんと校長先生から閉会のあいさつがありました。
選挙管理委員の溝邉さん
選挙管理代表の小山さん
今回の生徒会役員選挙に関わり選挙管理委員のみなさんありがとうございました。司会者を担当してくれました井狩さん、最初から最後までご苦労さまでした。
今日の公約には、当たり前なことを当たり前に行う「凡事徹底」の考えや一人ひとりを尊重する生き方、多様性を認め合う考え、また、主体的に取組むことに触れ、自分たちで創り上げる自立した集団を目指す考えがありました。
この公約が実現すれば、みんなが主人公の「みんなの学校」が創り上げることができ、一人ひとりの持続する幸せ(ウエルビーイング)に繋がっていくと思います。
「編集後記」
第40代生徒会本部役員のみなさん、ありがとうございました。能登半島地震の募金活動で集め募金を市役所に届けてくれた時撮影された写真です。「Fight」の文字に心を打たれました。
この写真は、4月からずっと校長室に貼ってあります。赤いリュックを背負って話をするときは、生徒会役員総出でアシスタントを務めてもらい感謝しています。