七夕が織成す心温まるつながり

2024年7月5日金曜日

7月の様子 こども園との連携、地域とともに 生徒の様子

t f B! P L

つながり①

 7/3(水)地域の方々と小中学校の教頭先生たちが七夕に使う竹を都跡中学校に届けて下さいました。その竹はこども園や小学校、公民館にも届けられました。七夕の日に、短冊に願いを込め笹にくくりつける伝統的な風習を通して、子どもたちの活動を下支えしてくださる地域の方々には感謝します。早朝からありがとうございました🙇



つながり②

7/4(木)奈良養護学校との居住地交流会を持ちました。同じ都跡校区に住む奈良養護学校に通う仲間が都跡中学校を訪れてくれました。1年1組では、七夕の短冊や七夕らしいポスターをともに作成してくれました。この交流は小学校から続いていて、これからも続けいくことを願います。1年生たちは久しぶりの再会を楽しんでいました。





7/4(木)から各学級で、それぞれの願いが込められた短冊が作成され、昇降口にある竹の葉にくくりつけられています。


つながり③

都跡こども園の七夕の竹


3年生が7/4,7/5の2日間、園児との交流に都跡こども園に出向きました。その様子は次のブログで掲載します。

つながり④

七夕の竹は、都跡公民館にも届けられいます。



「いつも笑顔☺仲間とともに」素敵なスローガンを発見しました。ここでも「笑顔」と言う文字が使われています。都跡地区全体のキーワードですね!

つながり⑤

都跡地域ふれあい会館の石碑 

ふれあい会館は旧都跡村役場跡地に建てられ、小学校とこども園のちょうど中間に位置します。今では地域のふれあう場所、地域の情報発信基地として生まれ変わりその役割を継続しています。役場当時の写真です✨

ここでも思わず足を止め、石碑に書かれた文字に惹かれました。大和名所図会にある和歌

すみれ咲く 奈良の都の跡とては 形見の石礎(いしずえ) 今に残れり

この「都の跡」の句より「都跡」と名称を付け、郡役所に報告すると、みんなに喜ばれ、その名称が今の地名になったということです。







このページは、奈良市立都跡中学校が編集しています。学校ホームページへは、上記学校ロゴをクリックしてアクセスしてください

このブログを検索

ブログのカテゴリ

10月の様子 ( 12 ) 11月の様子 ( 12 ) 12月の様子 ( 10 ) 12月の様子、学校の様子 ( 1 ) 1月の様子 ( 6 ) 1年生 ( 36 ) 1年生の様子 ( 6 ) 2月の様子 ( 6 ) 2月の様子、地域連携 ( 2 ) 2年生 ( 28 ) 2年生の様子 ( 2 ) 3月の様子 ( 10 ) 3年生 ( 83 ) 3年生の様子 ( 3 ) 3年生を送る会 ( 1 ) 40周年記念式典 ( 1 ) 4月の様子 ( 17 ) 5月の様子 ( 34 ) 6月の様子 ( 39 ) 7月の様子 ( 12 ) 7月の様子、学校の様子 ( 2 ) 8月の様子 ( 4 ) 9月の様子 ( 12 ) PTA活動 ( 4 ) お知らせ ( 5 ) こども園との連携 ( 1 ) こども園との連携、地域とともに ( 3 ) 音楽会 ( 1 ) 音楽発表会 ( 1 ) 学級の様子 ( 1 ) 学校だより ( 7 ) 学校の様子 ( 38 ) 学年レクリエーション ( 1 ) 期末テスト ( 1 ) 球技大会 ( 2 ) 給食 ( 5 ) 護身術教室 ( 1 ) 校外学習 ( 6 ) 始業式 ( 2 ) 授業の様子 ( 26 ) 修学旅行 ( 58 ) 修了式の様子 ( 2 ) 終業式 ( 2 ) 小中連携 ( 3 ) 小中連携、1年生の様子 ( 1 ) 小中連携、9月の様子 ( 1 ) 小中連携、地域とともに ( 3 ) 職場体験 ( 1 ) 職場体験、2年生 ( 1 ) 新入生歓迎会 ( 1 ) 生きもの係 ( 1 ) 生徒の様子 ( 36 ) 生徒会 ( 12 ) 生徒会中庭企画 ( 2 ) 生徒学校の様子 ( 85 ) 生徒総会 ( 1 ) 全校 ( 25 ) 全校生徒の様子 ( 20 ) 全校放送 ( 1 ) 卒業式の準備の様子 ( 1 ) 卒業式の様子 ( 2 ) 体育大会 ( 1 ) 体験入学 ( 1 ) 地域とともに ( 42 ) 地域連携 ( 4 ) 中庭企画 ( 1 ) 昼休み企画 ( 1 ) 入学式 ( 2 ) 避難訓練 ( 1 ) 部活動 ( 18 ) 福祉体験 ( 1 ) 文化鑑賞会 ( 1 )