交流の集い〜持続するつながり

2025年1月14日火曜日

1月の様子 生徒の様子 地域とともに

t f B! P L

今朝は先週と比べると寒さが少し落着き、登校する生徒の表情も和らいでいました。青色のカバンを見ているといつも心の中で「頑張れ」とつぶやいております。インフルエンザ警報が奈良県に発表されていますので、予防に努めて下さい💪



午前中に、第11回「交流の集い」が奈良市役所の正庁で開催されました。奈良市には22の中学校区があり、地域での取組みがいくつか紹介され交流を深めました。都跡中学校区チームは全員赤色のTシャツを着て参加しました。





すてきな未来ってなんだろう?〜持続可能なつながりを目指して!のスローガンのもと話合われました。その話題の中心は地域の子どもたちで「子どもは地域の宝」「学校は地域の砦」との言葉通りでした。😀  仲川市長のあいさつ 

       
地域の環境教育の取組みとして、「菜の花プロジェクト」の紹介がされました。小学校やこども園で菜の花を育て、抽出された菜種油をバイオエネルギーとして活用する循環型の取組みです。



都跡中学校の生きもの係の取組みは地域ボランティアの方と共同して行う環境教育です。





済美南小学校の地域防災活動の取組みも紹介されておりました。平成29年から2年間勤めた学校で、その当時から地域一体となった子どもたちも参加する防災の取組みが行われておりました。



都跡中学校区の防災の取組は、以前ホームページブログで紹介しました「都跡ふれあいまつり」の第2の目的が防災です。避難所の確認とボランティアとして参加する中学生たちの活躍です。阪神・淡路大震災の時も活躍してくれたのは学生たちでした。






交流の集いのコンセプトは、都跡中学校の目指す4つのウェルビーイングの内の「地域のウェルビーイング」と重なります。とても有意義な交流会となりました。


交流の集いが終わり、学校に戻りますとグランドで持久走をしておりました。冬場の体育の定番です。




頑張れ!未来を創る都跡中生たち🌠






このページは、奈良市立都跡中学校が編集しています。学校ホームページへは、上記学校ロゴをクリックしてアクセスしてください

このブログを検索

ブログのカテゴリ

10月の様子 ( 12 ) 11月の様子 ( 12 ) 12月の様子 ( 10 ) 12月の様子、学校の様子 ( 1 ) 1月の様子 ( 6 ) 1年生 ( 36 ) 1年生の様子 ( 4 ) 2月の様子 ( 6 ) 2月の様子、地域連携 ( 2 ) 2年生 ( 28 ) 3月の様子 ( 9 ) 3年生 ( 68 ) 3年生の様子 ( 2 ) 3年生を送る会 ( 1 ) 40周年記念式典 ( 1 ) 4月の様子 ( 14 ) 5月の様子 ( 24 ) 6月の様子 ( 14 ) 7月の様子 ( 9 ) 7月の様子、学校の様子 ( 1 ) 8月の様子 ( 4 ) 9月の様子 ( 12 ) PTA活動 ( 4 ) お知らせ ( 5 ) こども園との連携 ( 1 ) こども園との連携、地域とともに ( 3 ) 音楽会 ( 1 ) 音楽発表会 ( 1 ) 学級の様子 ( 1 ) 学校だより ( 7 ) 学校の様子 ( 26 ) 学年レクリエーション ( 1 ) 球技大会 ( 2 ) 給食 ( 5 ) 護身術教室 ( 1 ) 校外学習 ( 4 ) 始業式 ( 2 ) 授業の様子 ( 26 ) 修学旅行 ( 41 ) 修了式の様子 ( 1 ) 終業式 ( 1 ) 小中連携 ( 2 ) 小中連携、1年生の様子 ( 1 ) 小中連携、9月の様子 ( 1 ) 小中連携、地域とともに ( 3 ) 職場体験 ( 1 ) 職場体験、2年生 ( 1 ) 新入生歓迎会 ( 1 ) 生徒の様子 ( 34 ) 生徒会 ( 10 ) 生徒会中庭企画 ( 1 ) 生徒学校の様子 ( 85 ) 全校 ( 25 ) 全校生徒の様子 ( 19 ) 卒業式の準備の様子 ( 1 ) 卒業式の様子 ( 2 ) 体育大会 ( 1 ) 体験入学 ( 1 ) 地域とともに ( 39 ) 地域連携 ( 4 ) 昼休み企画 ( 1 ) 入学式 ( 2 ) 部活動 ( 18 ) 福祉体験 ( 1 ) 文化鑑賞会 ( 1 )