3年探究学習〜戦争と平和

2024年9月5日木曜日

3年生 9月の様子 授業の様子

t f B! P L

 3年生教室の前廊下では、「戦争と平和」について、探究学習で得られた学習結果の展示発表をしてくれています。



沖縄戦、広島、長崎への原爆投下された当時の様子、そして復興した現在の様子など細部に拘りを見せる個人探求作品揃いです。





また、戦争当時の教科書などふだんあまり目にすることのない貴重な資料も展示されております。


戦争と言うキーワードから自分で探求テーマを決めて、インターネットで検索したり関係書物から情報を得て自分の考えをまとめ、展示発表という方法で発信し、みんなで共有できるようにしてくれています。何でしたらツアーガイドもしてくれそうな雰囲気です。

展示作品を見ていますと、ハッと気づいたことがありました。それは、「沖縄」は修学旅行で訪れ、「長崎」は妻の実家があり、今年8/15の終戦の日に「広島」を訪れ、平和を願い被爆者の追悼を捧げて来ました。この3つの県は私にとって、「戦争と平和」と言う言葉で繋がっておりました。

広島市内を訪れた時の様子を紹介します。

世界遺産の原爆ドーム


広島平和公園




広島平和記念資料館 (館内撮影可)










もう一つの世界遺産の厳島神社
宮島厳島神社の大鳥居です。干潮時でしたので幸運にも触ることができました。


2時間後には、潮が満ち海上の大鳥居となっていて、触れておいて良かったと思いました。


宮島の山頂からの眺めです。こうして絶景を眺められるのも平和であるからです。でも世界ではロシアのウクライナ侵攻やイスラエルのガザ地区侵攻など戦争が勃発しています。私にできることは、被爆地の広島から世界の恒久平和を山頂から祈りるだけです。
戦争を正当化する主張がありますが、人の死の上に成り立つ「正義」があるでしょうか。






このページは、奈良市立都跡中学校が編集しています。学校ホームページへは、上記学校ロゴをクリックしてアクセスしてください

このブログを検索

ブログのカテゴリ

10月の様子 ( 12 ) 11月の様子 ( 12 ) 12月の様子 ( 10 ) 12月の様子、学校の様子 ( 1 ) 1月の様子 ( 6 ) 1年生 ( 36 ) 1年生の様子 ( 7 ) 2月の様子 ( 6 ) 2月の様子、地域連携 ( 2 ) 2年生 ( 28 ) 2年生の様子 ( 2 ) 3月の様子 ( 10 ) 3年生 ( 83 ) 3年生の様子 ( 3 ) 3年生を送る会 ( 1 ) 40周年記念式典 ( 1 ) 4月の様子 ( 17 ) 5月の様子 ( 34 ) 6月の様子 ( 39 ) 7月の様子 ( 15 ) 7月の様子、学校の様子 ( 2 ) 8月の様子 ( 4 ) 9月の様子 ( 12 ) PTA活動 ( 4 ) お知らせ ( 5 ) こども園との連携 ( 1 ) こども園との連携、地域とともに ( 3 ) 音楽会 ( 1 ) 音楽発表会 ( 1 ) 学級の様子 ( 1 ) 学校だより ( 7 ) 学校の様子 ( 39 ) 学年レクリエーション ( 1 ) 期末テスト ( 1 ) 球技大会 ( 2 ) 給食 ( 5 ) 護身術教室 ( 1 ) 校外学習 ( 6 ) 始業式 ( 2 ) 授業の様子 ( 26 ) 修学旅行 ( 58 ) 修了式の様子 ( 2 ) 終業式 ( 2 ) 小中連携 ( 3 ) 小中連携、1年生の様子 ( 1 ) 小中連携、9月の様子 ( 1 ) 小中連携、地域とともに ( 3 ) 職場体験 ( 1 ) 職場体験、2年生 ( 1 ) 新入生歓迎会 ( 1 ) 生きもの係 ( 1 ) 生徒の様子 ( 37 ) 生徒会 ( 12 ) 生徒会中庭企画 ( 2 ) 生徒学校の様子 ( 86 ) 生徒総会 ( 1 ) 全校 ( 25 ) 全校生徒の様子 ( 20 ) 全校放送 ( 1 ) 卒業式の準備の様子 ( 1 ) 卒業式の様子 ( 2 ) 体育大会 ( 1 ) 体験入学 ( 1 ) 地域とともに ( 42 ) 地域連携 ( 4 ) 中庭企画 ( 1 ) 昼休み企画 ( 1 ) 入学式 ( 2 ) 避難訓練 ( 1 ) 部活動 ( 18 ) 福祉体験 ( 1 ) 文化鑑賞会 ( 1 ) 野球部 ( 1 )